念願の常念岳への登頂を目指して駐車場を出発。
登山案内所で雪崩の危険があるため、
最後の水場付近では休憩を取らないようにとの注意を受ける。
いよいよ常念の登山口をくぐる。
初めのうちは雪は溶けていて、夏道を歩く感じ。
1時間程進むと腐り気味の雪が残る樹林帯に入る。
川の流れが気持ちいい。
どんどん進み、眼前に広がる巨大なデブリ帯に差し掛かる。
雪崩は怖いけど、このデブリ帯は圧巻だった。
雪崩を怖がりつつデブリ帯を進み、胸突八丁に到達。
それなりに長い上に、徐々に斜度が増していく感じの胸突八丁。
疲れと厚さでへとへとになっていく。
周りも半袖で登っている人もいる。暑い。。
何とか常念小屋に到着。
テントを立てて、一休みをしてから槍に沈む夕日を撮影しに常念岳頂上を目指す。
頂上まであと20分くらいの撮影ポイントで
1時間半粘り念願の微速度撮影を行う。
翌朝朝日を見てから再度常念岳頂上を目指す。
1時間10分かけて頂上に到着。
360度の大展望が広がる。
槍ヶ岳方面
蝶ヶ岳方面縦走路
天気に恵まれ、最高の景色を楽しんで下山する。
山歩きはそこまでしなかった山行だったが、
その分写真・動画撮影を楽しめた山行だった。
Your email address will not be published. Required fields are marked *
Name
Email
Comment
Post Comment