東北道の那須ICで降りて、30分程で、登山口である峰の茶屋に到着。
インターから近いのはありがたいです。
駐車場は100台くらいは停められそうでした。
登山道に入るとすぐに視界が開けてきます。
いや~15分くらいで森林限界まで到達できるって、かなりいいですね。
景色も一気によくなって写真を撮っている人多数。
そんな感じで、茶臼方面と朝日・三本槍の分岐である峰の茶屋跡につきます。
まずは三本槍を目指して進みます。
この日は天気が本当によく、天然のクーラーは最高でした。
所々渋滞しますが、それも丁度よい撮影タイムになります。
登山道は整備が行き届いていて登りやすい。
さすが那須岳。お金もかけてます。
三本槍がいい感じで見えます。
ここからの眺めは紅葉シーズンはものすごいことになるらしい。
是非行かねばならぬ。
ここから1時間弱で三本槍の山頂です。
山頂からは360度の眺望が見れます。
三本槍を後にして今度は朝日岳へ
しかし、景色が本当にいい。
天気もありますが、どの頂上からでも素晴らしい景色が見れます。
体力的にも全然消耗しないで、気軽にこんな山並みを見れるところはそうはないはずです。
一生付き合える山なんではと一人妄想してすごし、
今度は茶臼岳を目指して朝日岳を後にしました。
峠の茶屋跡に戻り、今度はそこから茶臼方面へ行きました。
茶臼岳の頂上は本当にきれいでした。
駐車場まで多分1時間かからないかなと思ってたので
頂上におそらく2時間はいてぼーっとしてました。
次は雪化粧した景色をみたいな~と
那須岳雪山登山を決意して
下山しました。
Your email address will not be published. Required fields are marked *
Name
Email
Comment
Post Comment