名前に威厳が感じられる鳳凰三山。
無雪期にも行ったことがなかったが、
どうしても行きたくなって夜叉神峠へ。
夜叉神峠の駐車場に着いたのは夜の12時くらい。
駐車場には5台くらいしか停まっていない。
車中泊ではなくテントを張って就寝。
翌朝6時くらいに目覚め、
支度を整えて登山開始。
40分程で夜叉神峠に着く。
景色がすごくきれいで、ベンチで10分くらい休憩。
テン場には2張りくらいテントがあった。
ここから杖立峠まで90分くらいかかったと思う。
杖立峠から30分で視界が開ける(間ノ岳とか農鳥岳?)
さらに進んで、やっと南御室小屋に着く。
下ってきた人たちが結構休憩している。
この人たちはここでキャンプしたのかな??
小屋で少し休憩して、小屋の後ろから急登を登って行く。
時々下りの人たちとすれ違う。
森林限界を超えると素晴らしい眺め。
だけど、体力的には結構消耗している・・・。
そんなこんなで薬師岳小屋に到着。
いやいや疲れた疲れた。
ここで鳳凰三山あきらめ、一山で引き返そうと決意。
新たな決意で薬師岳のピークへ。
ここから薬師のピークまで30分くらいかかってしまう。
相当体力的にきつくなってきた。
やっとの思いで薬師岳ピークに到着。
いやいや~。
疲れすぎ、鳳凰三山きついきつい。
日帰り鳳凰三山ピストンはかなり無謀だとわかった。
南御室小屋で泊って、1泊2日にしないと厳しいと思う。
頂上で1時間程楽しんで、観音岳を拝みつつ下山開始。
南御室小屋を過ぎたのが、3時くらいだった。
それからはあっという間に日が落ちる。
夜叉神峠に着いた時には真っ暗で、
その分星がすごくきれいだった。
日帰りだと薬師岳ピストンが現実的だと思う。
夏時期にでも鳳凰三山にまた来よう。
Your email address will not be published. Required fields are marked *
Name
Email
Comment
Post Comment