2012年は紅葉を撮ろうと年初から目標にしていた。
先週の涸沢である程度その目的は達成したけど、まだ少し空腹感が。
雨飾山はそれを埋めてくれるはずと思い、実際素晴らしい紅葉で、2012年の紅葉登山を
締めくくる事ができた感じ。
日曜の夜に関越~上信越で長野インターへ。
21時くらいにキャンプ場の駐車場に。
天気は晴れの模様、外は満点の星空。
という事は朝陽がかなり期待できるのでは・・。
熟考した結果、ナイトハイクでご来光を撮ろうと決めて、早々に寝る。
1時半くらいに起きて、真っ暗な中登山開始。
こんな時間に登るのは初めてで、かなり緊張していた。
ずんずん登って、予定通り日の出まえに頂上に立つ。
とりあえず、ご来光をインターバル撮影しようとしたけど、あまり良い画にならない。。
しかたなく、八方尾根の下の方に雲海チックなものがあったのでそれを撮ろうとしたけど、
それも全然良くない。なのでインターバルは放棄して、5Dで小刻みにムービーを撮りはじめる。
長回しで雲の流れを撮る。
やっぱ雲の流れは見ていて気持ちいいっすね。
ちょっと焦点距離が足らないので、k-5で撮影。
だいたい1分くらいとれば、良い感じの動画になるので、長回しは最近調子いい。
ネックはデータ量とバッテリー。まあ今日は日帰りだし・・。
笹平が朝陽で素晴らしく綺麗。
これは今日イチレベル。
段々と朝陽が差してくる画は、やっぱインターバルしておけばよかったけど、
広角でインターバルできない(60-250のk-5でしかできない)ので、あきらめる。
5Dでのインターバル撮影も真面目に考えなければもったいないな~。
まあ、2時間くらい頂上付近で撮影して、そろそろ朝一の登山者が登って来たようなので、
下山しつつ、紅葉を撮ろうと動き出す。
頂上直下から荒菅沢。
森林限界付近は、あまり撮るところがない感じだけど、
下の方は紅葉が良い感じで進んでる。
樹林帯に入ると、撮影ポイントが多数。
今回は長回しを多く入れようと思っていたので、ポイントポイントで10分くらいは撮影。
k-5の60-250mmで、葉の葉脈が写るくらいの感じで撮影。
山っぽさはちょっと無くなってしまうけど、どうしても残したかった画。
今回ディティールに凝ってしまったので、余り広角は使わなかった。
だけど、木のうにょんとした感じは広角でなければ出ない好きな感じ。
荒管沢に到着して、少し補給をする。
しかしここは画になる。素晴らしい。
登りはまっくらだったので、そのギャップもあってしばらく感動。
荒管沢から少し上がった所が、今回一番の撮影ポイント。
布団菱と紅葉した山肌がとてもよく映せる。
5Dで広い画を撮って、k-5の250mmで山肌をいやらしく舐めまわす感じで撮影。
本当にナチュラルハイになっていた。すごく充実した撮影時間を過ごせた。
あとは、下山しつつ流す感じで撮影しながら駐車場へ戻った。
ホント、涸沢に劣らない、素晴らしい紅葉。
良い動画が撮れたな~。来年はもっと雪があるときに、ブナをじっくり撮りに来ようと思いつつ、
長い長い帰路へ着く。。
Your email address will not be published. Required fields are marked *
Name
Email
Comment
Post Comment