結構前から、ロマンチックな名前で気になっていた雨飾山。
どうしても後立山ばっかに目が行ってしまっていて、
なかなか行くタイミングが掴めなかったんだよな~って考えながら高速道路を走る。
前夜八方無料第五駐車場で車中泊。
朝に雨飾キャンプ場へ移動。
6パーティーくらいは山に入っていたようだったけど、
準備の遅い私は、駐車場を出発したのが7時15分。
駐車場の脇から登山道へ降りるわけですが、
そこに耳をそそられるせせらぎの音が。
いきなり大いに癒される。
川のせせらぎを十分過ぎるほど堪能したところで、
ようやく本格的に歩き始める。
登山道はまだまだ雪が豊富。
ちょっと進むとそこには水芭蕉さんたちの群生が。
またまたここでも足止め。。
水芭蕉さんたちに別れを告げてまた暫く歩くと、今度は5mくらいの滝が!
色々な方々のお迎えでなかなか先に進めさせてくれない。
そんな事をやっていたら、すでに1時間くらいたっている。。。
ここってたぶん20分くらいの時間で歩く所だよな~っとちょっと反省する。
登山道もようやく本格的になりはじめる。
地図にもあったけど、ブナ林が綺麗だった。
一旦開けた所に出て休憩。
ここから夏道ルートをたどるのがベストなんですけど、
赤マークを見失って道を外した結果、余計なロスをすることに。
GPSがあったので、とりあえず方角は分かってたけど、雪のおかげで適当にあるいていたら、
結構な斜面を登ったり降りたりして疲れた。。
やっとこさ荒管沢へ。
布団菱を見上げる。
ここから、結構な登りに。
夏道の目印を見失ったので、方角を決めて適当に斜面を登る。
金山と焼山かな・・。とにかく良い景色。
ガンガン登って、やっと笹平。
途中結構な斜度の所があって緊張した。
雨飾の頂上が見える。
カタクリや、ハクサンイチゲを鑑賞しながら頂上へ。
頂上へ到着。
結構曇って来たので、30分くらい休んで下山開始。
頂上がもう少し晴れてればなっていうと事だったけど、まあそれはそれとして。
今度は対面の金山が俄然気になってしまった。
花が最盛の時期に行ってみようかな。
Your email address will not be published. Required fields are marked *
Name
Email
Comment
Post Comment