今年は新潟の山に紅葉狩りに行きたいなーと思っていたけど、
なかなかタイミングが合わなくてピークを逃してしまった感じ。
それでも今回の越後駒ケ岳は、紅葉よりも素晴らしいご来光を拝む事ができた。
前夜1時くらいに枝折峠の駐車場に到着。
空は満点の星空。
翌朝は寝坊することなく起きれたので、ご来光をちょっと拝みに。
駐車場から10分程登ったところに、ナイスなご来光スポットがあったりして、
そこで拝んだところ、奥只見湖の雲海と相まって、素晴らしい相乗効果なご来光が拝めた。
当初まったくご来光は期待せず、なんか日が出そうだなーって感じで撮影してたら,
たまたますごくいいご来光だった。奥只見の滝雲ってなかなか知られているらしいというのは帰ってから知った。
朝から何とも得をした気分で、ご来光を堪能した後、一旦駐車場へ戻って、
ちょっと遅い7時に登山開始。
とにかくスタートからして森林限界的な開放感全開の稜線歩きだったので、すこぶる調子が良い。
天気も最高で、ほんと文句の付けようのない登山になった。
うっすらと頂上付近が雪化粧した駒ケ岳を見つつ、非常によく整備された登山道を進む。
気温はぐんぐん上がって、半袖でも問題ないくらい。
駒の小屋までは多少のアップダウンを繰り返しながら進むけど、標高差はあまり無い。
時期的に熊の気配は至る所で散見されていて、少し警戒感高めで登る。
前駒あたりから、日蔭のところは雪が残っている。
日が当っているところは、溶けてぐちゃぐちゃになっていて、歩きづらい。
中ノ岳の雪化粧もいい感じ。
駒の小屋で少し休憩してから、ゆっくりと山頂へ。
山頂は比較的賑やかだったけど、しばらくしたら人はほとんどいなくなった。
カップ麺を食べつつ頂上を堪能して下山。
下山も程良く疲れる程度で、本当に歩きやすい登山道。
高速のICからのアクセスも良く、晴れていれば極上の展望歩きとご来光が期待できる
素晴らしい山だった。
Your email address will not be published. Required fields are marked *
Name
Email
Comment
Post Comment