昨夜はぐっすりと眠れた。
体の疲れはかなり取れたよう。
東の空が少し紅くなっている。
とりあえず微速度も撮っておこうという事で、セッティング。
その間にいろいろと支度を済ます。
殺生ヒュッテからはご来光を拝むことはできなかった。
本日の行程を考えると、槍の穂先まで行ってる時間はちょっとないかなと
いう感じだったけど、せっかく来たので登ることに。
幸い8時過ぎには槍渋滞はなく、さくさく登れた。
頂上に立ってみた感想は、想像以上に爽快な、景色のいい場所だった。
登ってみて良かったと素直に思う。
槍を降りて、山荘で少しまったりと過ごす。
まずは大喰岳へ向けて出発。
テン場を過ぎて、少し高度を下げて、また登り返すと、そこがピークになっている。
ここの稜線歩きはかなり気持ちよかった。前も後も景色が良く、秋の冷たい風も心地良い。
なんでもないところで休憩しながらだらだらと南岳へと進む。
南岳から見た常念岳は、ひときわ目立っていた。個人的には蝶ヶ岳がかなりお気に入りの山だけど、常念はかっこよかった。
南岳小屋についたのはもう13時過ぎだったと思う。
そこから槍平までの下りは結構急な斜度で歩きづらく、結構タイムロスをしてしまう。
所々雪が残って凍結している箇所があったが、アイゼンを使うほどでもなし。
16時過ぎ、くたくたになって槍平小屋へ到着。
そこで30分ほど休憩する。
もう日は落ち始めていて、ヘッドライトをつけて出発。
滝谷に着くころにはすっかり日が落ちて辺りは暗い。
一人ではかなり心細い感じだけど、2人だとなんか楽しい。
真っ暗な中をひたすら進み、
駐車場へ着いたのが8時半過ぎ。
今までで一番遅い時間になってしまった。。
Your email address will not be published. Required fields are marked *
Name
Email
Comment
Post Comment