8月最後の土曜日に日光白根山へ行ってきました。
例によって目的地を前日に決め、いそいそと支度をして、
朝5:10に自宅を出発。
三郷南に5:50分くらいについて、ノンストップで清滝ICへ。
清滝ICの近くで給油をして、8:20に菅沼登山口に到着。
このとき天気は晴れでした。
登山口にはすでに30台くらいの車が停まってまして、
やはり百名山は人気があるなと。
意気揚々とスタートして、最初は苔むした森林の中を進んでいきます。
前の週に会津駒ヶ岳に登りましたが、
同じような環境でも、こちらのほうが5度くらい温度が違ったかと。
なので非常に快適に登って行くことができました。
しばらく樹林帯を登って、1時間ほどで弥陀ヶ池に到着。
はっきり言って全然疲れてないのでそのままスルーしようとしましたが、
せっかくなので休憩・撮影をすることに。
自宅からTHERMOSに入れ持参したの激安麦茶を飲んだら、頂上へ向けて出発。
途中のお花畑は夏の疲れか、しおれ気味。。
だんだんと傾斜がきつくなってきて、
石と土でじゃらじゃらと歩きづらい登山道を進みます。
気を取り直してさらに頂上へ進みます。
頂上へ着くとそこはかなりの人でごった返してました。
さすが日光白根山。人気あります。
昼飯を食べようと場所をさがしますが、なかなか人がいないところがなかったので
頂上と少し離れたところで一人座り、自宅でにぎってきたおにぎりをかじる。ウマイ・・。
休憩後は避難小屋へ進みます。
当初はピストンで菅沼登山口へ戻ろうと漠然と考えてきましたが、
体力が有り余ってしまったので、
白根山山頂~避難小屋~前白根山~五色山~弥陀ヶ池~菅沼登山口へ
ルートを変更することになりました。
避難小屋について中を撮影しようと思ったら、今日利用する人が
バルサンをやっていたので、中へは入れず。。
そのまま避難小屋横の道から前白根を目指します。
20分程で尾根に出ました。そこで強い雨が降ってきてひんやりとした空気がただよいます。 雨の中の尾根歩きもなかなか味わいぶかいです。ですが、、雷だけは勘弁・・。 そんなこんなで、左に五色沼を見下ろしながら尾根を登り、前白根山頂に着きました。 晴れてたらここからの白根山は迫力あってきれいなんだろなと。
3人ほど他の人がいましたが、みな単独の方ばかり。 やはり山は単独行ですかね。 前白根を後にして、五色山を目指します。 雷が強くなってきて、ちょっとやべーかなと思い 途中で五色沼へエスケープダウンヒルも考えましたが、そのまま特攻しました。 一人ぼっちの雨の中の五色山山頂はなんだか寂しい限り・・。
そんなこんなで、足早に菅沼登山口へひたひたと下山開始。 いや~雨で気温が16度くらいになってかなり寒かった感じ。 もうこれからの季節は、インナーに温かいものを持って登らなければな~。 下山後は登山口横の茶屋で、ほうとうをすする。
これがまたおいしかったので、今度登ったらまた食べよう。
帰りは別の登山口がある湯元温泉で温泉に入り疲れをとり、そろそろと帰りの道へ。。 今度は2月くらいに雪山登山でカムバックを近い、日光を後に…。
Your email address will not be published. Required fields are marked *
Name
Email
Comment
Post Comment